阿波踊りってやっぱええなぁ
2018/08/18
みなさんこんにちは。
れいちゃんです。
お盆中に徳島へ帰省しておりましたので、今日は題して!
れいちゃんの徳島の思ひ出BLOG~阿波弁Ver.~
にお付き合いください!
お盆も終わって、平成最後の夏も終わってしまうなぁ。。。
お盆と言えば、毎年おなじみ阿波踊り。平成最後の夏も行ってきたんじょ。
ほなけど今年はいろいろもめとったけん、
心配しょったけど無事開催しよってよかったわ~!!
阿波踊りとは
徳島県(阿波)を発祥とする盆踊り。
日本三大盆踊りや四国三大祭の代表的な存在であり、
約400年もの歴史を持つ日本の伝統芸能のひとつ。
♪~♫ ♪~♫
えらいやっちゃ、えらいやっちゃ、ヨイヨイヨイヨイ
踊る阿呆(あほう)に見る阿呆~おなじ阿呆なら踊らにゃそんそんっ♪
ヤットサーー!ヤットヤットォ~!!
女踊りの揃いっぷりは圧巻
お腹の奥まで響く太鼓の迫力がたまらん
夏祭りといえば金魚すくいでしょうか?金魚は陰に寄ってくるって言いますよね。見事1匹とって大興奮
連によって踊り方も全然違うのでずっと見てられる
毎年阿波踊り見たら夏が来たなぁ!って思い、
見終わったと同時に今年も夏が終わってしもうたなぁ。。。っていう複雑な感じ。
お盆はイオンとかのデパートでも普通に阿波踊りしよるんじょ!
買い物しながら間近で見れるんもええじょ~~よぉ響くしなぁ
何年も見ようけどやっぱりしよったらついつい足止めて観てしまうなぁ♪
ほんでも徳島はみんなお腹いっぱいになったら”せこいせこい”言うけん
それ聞くだけでも帰ってきたなぁって思うわぁ~。
私「あ~ようけ食べた~せっこ~~~!!」(ようけ:たくさん)
兄「食べ過ぎた。ごっついせこい(××)」(ごっつい:とても、すごく)
父「県外行って”せこい”や言われんじょ!恥ずかしいけん。・・・・・あ~せこ。」
(~られん:~してはいけません)
※言うなって言われても勝手に言うてしまうんが方言です。
※”せこい”は他にもしんどい・疲れている時とかにも使います。(風邪引いてごっついせこいわ~等)
阿波弁は語尾に ”じょ” や ”けん” ”でー” って付きます。
例】~行列のできたお店にて~
標準語:すごく並んでるじゃん!先に行って待ってるから後で合流しようよ!
迷子にならないでね~。
阿波弁:めっちゃ並んどんでー!先行って待っとくけん後で合流しような。
迷子になられんじょ!
語尾などがちょっと変わるくらいならまだ話は通じますが、
岡山へ来て初めてその言葉が阿波弁だったという事に気づく言葉も多々あり、、、
「これつまえとって~」(つまえる=片付ける)
「窓ちょっとすかしといて」(すかす=開ける)
実際に伝わりませんでした。(笑) いつも「何?」って聞き返されます。
いかがでしょうか阿波弁。気に入ったのがあればぜひ使ってみてな~!
ほなね~~

WEB担当 れいちゃん
WEBストアを担当の阿波っ子
音楽が好き!うどんも好き!!
お腹いっぱいになったら”せこい”(阿波弁:お腹いっぱい)が口癖。